病院概要

病院名 医療法人尼崎厚生会 立花病院
住所 〒661-0025
兵庫県尼崎市立花町4丁目3番18号
TEL 06-6438-3761
FAX 06-6438-3294
診療科目 内科、消化器内科、外科、整形外科、皮膚科、リハビリテーション科、放射線科、糖尿病・内分泌内科、アレルギー科、泌尿器科
外来診療 内科、整形外科、リハビリ
診療時間 9:00~12:00 (午後は急患対応のみ)
面会時間 平日:14:00~20:00 土日祝:13:00~20:00
病床数 全病床数 272床
(一般病棟 28床、地域包括ケア病棟 30床、緩和ケア病棟 10床、療養病棟 204床)
特徴 ● 高齢者医療・介護(介護老人保健施設併設)
● 医療療養病棟
● ホスピス緩和ケア病棟(阪神間初)
● 維持期リハビリ(理学・作業・言語各療法)
● 上部・下部消化管内視鏡
● 地域医療連携
● 医療・介護・福祉相談
施設基準 一般病棟入院基本料 令和7年5月1日(一般入院)第121号
療養病棟入院基本料 令和6年6月1日(療養入院)第63号
救急医療管理加算 令和2年10月1日(救急医療)第207号
診療録管理体制加算2 平成26年4月1日(診療録2)第32号
療養病棟療養環境加算1 平成18年4月1日(療養1)第4号
療養病棟療養環境加算2 平成29年1月1日(療養2)第151号
療養病棟療養環境改善加算1 平成24年10月1日(療養改1)第4号
医療安全対策加算2 平成30年4月1日(医療安全2)第436号
感染対策向上加算3 令和7年1月1日(感染対策3)第101号
患者サポート体制充実加算 平成25年5月1日(患サポ)第192号
後発医薬品使用体制加算1 令和4年4月1日(後発使1)第310号
データ提出加算 平成31年4月1日(データ提)第131号
入退院支援加算 令和6年10月1日(入退支)第64号
認知症ケア加算 令和5年10月1日(認ケア)第319号
せん妄ハイリスク患者ケア加算 令和2年4月1日(せん妄ケア)第5号
排尿自立支援加算 令和6年1月1日(排自支)第99号
協力対象施設入所者入院加算 令和6年6月1日(協力施設)第29号
地域包括ケア病棟入院料2 令和6年6月1日(地包ケア2)第57号
緩和ケア病棟入院料2 平成30年11月1日(緩2)第6号
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ) 昭和35年11月1日(食)第33号
がん性疼痛緩和指導管理料 平成23年1月1日(がん疼)第177号
がん治療連携指導料 平成22年6月1日(がん指)第53号
薬剤管理指導料 平成22年4月1日(薬)第194号
医療機器安全管理料1 令和2年7月1日(機安1)第190号
介護保険施設等連携往診加算 令和6年6月1日(介保連)第37号
在宅療養後方支援病院 令和5年3月1日(在後病)第28号
検体検査管理加算(Ⅰ) 平成20年4月1日(検Ⅰ)第38号
CT撮影及びMRI撮影 平成28年8月1日(C・M)第558号
抗悪性腫瘍処方管理加算 平成22年4月1日(抗悪処方)第19号
無菌製剤処理料 平成23年11月1日(菌)第520155号
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) 平成29年12月1日(脳Ⅰ)第300号
運動器リハビリテーション料(Ⅰ) 平成29年12月1日(運Ⅰ)第71号
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 令和6年6月1日(外在ベⅠ)第434号
入院ベースアップ評価料27 令和6年6月1日(入ベ27)第4号
酸素の購入単価 令和7年4月1日(酸単)第87389号
主な設備 全身CT・X線断層撮影装置・TVレントゲン装置・心断層エコー・腹部エコー・上部消化管内視鏡・下部消化管内視鏡・心音計・ホルター心電計・各種心電計
理事長 島﨑 信子
院長 寺田 雅已
職員数 275名

沿革

昭和18年09月 個人にて立花医院を開業
昭和26年12月 医療法人尼崎厚生会(財団)を設立
昭和27年02月 立花病院を開設(一般病床87床 結核病床49床)
昭和32年 北病棟 建築
昭和38年 中病棟 建築
昭和45年04月 北病棟 中病棟を増築
昭和46年03月 南病棟 建築
昭和47年09月 東病棟 増築
内科・小児科・耳鼻科・産婦人科が各診療所として分離・独立
昭和48年 歯科・眼科が各診療所として分離・独立
昭和49年06月 本館 増築
外科が診療所として分離・独立
昭和63年11月 志津川 五和の園老人保健施設を開設(宇治市)
平成元年04月 立花老人保健施設を開設
平成12年04月 西病棟建築
病床数272床(一般病棟60床・療養病棟167床・介護病棟45床)
たちばな介護支援センターを開設
平成14年06月 デイサービスセンターフローラを開設
平成15年01月 デイサービスセンターそれいゆを開設
平成15年11月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定(複合B)を受ける
平成17年04月 病床区分を変更
病床数272床(一般病棟68床・療養病棟144床・介護病棟60床)
平成17年09月 ホスピス病棟を開設(10床)
平成17年12月 管理棟を竣工
平成21年03月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定(審査体制区分3複合)を受ける
平成23年12月 医療法人開設60周年を迎える
平成26年08月 整形外科・外科外来を開設
平成27年02月 地域包括ケア病棟を開設(30床)
平成28年06月 専門内科(消化器内科、糖尿病・内分泌内科、アレルギー科、呼吸器内科)外来を開設
平成28年12月 介護病棟を医療療養病棟に転換(60床)
平成30年11月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定3rdG:Ver.2.0を受ける
令和3年12月 法人設立70周年
令和5年12月 (財)日本医療機能評価機構による病院機能評価認定3rdG:Ver.3.0を受ける

日本医療機能評価認定